ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
九代二二五年にわたり徳川幕府を一途に支えた、会津藩。その精神性ゆえ悲劇に突き進む シリーズ藩物語
現代書館 野口信一
点
九代二二五年にわたり徳川幕府を一途に支えた、会津藩。その精神性ゆえ悲劇に突き進む。「ならぬことならぬ」愚直なまでに至誠を貫く。山国の厳しい風土の中で、純粋培養された、会津藩精神。不屈の魂と、人材育成の精神は脈々と息づく。よき藩風は今も続き、新たな時代を創造する。
第1章 会津藩前史―葦名・伊達・蒲生・上杉・加藤、大々名は悉く失意の内に会津を去った。第2章 保科正之とその時代―二代将軍・秀忠の隠し子は、異母兄・家光によって時を得た。第3章 城下町の成立と生活―奥羽一の天守の下、城下町若松に独自の文化・風習があった。第4章 田中玄宰の藩政改革―たび重なる凶作、財政危機、名家老の改革が始まった。第5章 日新館とその教育―教育の改革、その目的とするところは人づくりにあった。第6章 軍制改革と沿岸警備―戦いの極意は「戦わずして勝つ」ことにあり。第7章 京都守護職から会津戊辰戦争へ―悲劇は京都守護職就任から始まった。第8章 戦後処理と斗南藩立藩―敗れた藩士たちに、更なる苦しみが待っていた。
「独自の文化・歴史と生活が『ひと』を育てた『藩風』を感じる」シリーズ第二弾。「ならぬことはならぬ」、愚直なまでに「至誠」を貫く。山国の厳しい風土の中で、純粋培養された会津精神。不屈の魂と人材論の藩風は現在も息づく。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
洪醒夫 松永正義
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1984年02月発売】
竹谷陽二郎
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年05月発売】
MITA 図イツク
価格:792円(本体720円+税)
【2026年01月08日発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
九代二二五年にわたり徳川幕府を一途に支えた、会津藩。その精神性ゆえ悲劇に突き進む。「ならぬことならぬ」愚直なまでに至誠を貫く。山国の厳しい風土の中で、純粋培養された、会津藩精神。不屈の魂と、人材育成の精神は脈々と息づく。よき藩風は今も続き、新たな時代を創造する。
第1章 会津藩前史―葦名・伊達・蒲生・上杉・加藤、大々名は悉く失意の内に会津を去った。
[日販商品データベースより]第2章 保科正之とその時代―二代将軍・秀忠の隠し子は、異母兄・家光によって時を得た。
第3章 城下町の成立と生活―奥羽一の天守の下、城下町若松に独自の文化・風習があった。
第4章 田中玄宰の藩政改革―たび重なる凶作、財政危機、名家老の改革が始まった。
第5章 日新館とその教育―教育の改革、その目的とするところは人づくりにあった。
第6章 軍制改革と沿岸警備―戦いの極意は「戦わずして勝つ」ことにあり。
第7章 京都守護職から会津戊辰戦争へ―悲劇は京都守護職就任から始まった。
第8章 戦後処理と斗南藩立藩―敗れた藩士たちに、更なる苦しみが待っていた。
「独自の文化・歴史と生活が『ひと』を育てた『藩風』を感じる」シリーズ第二弾。「ならぬことはならぬ」、愚直なまでに「至誠」を貫く。山国の厳しい風土の中で、純粋培養された会津精神。不屈の魂と人材論の藩風は現在も息づく。