[BOOKデータベースより]
すべての生き物は神によって創られた―そう信じられていた19世紀のイギリスで、自然淘汰による「進化論」を発表し、世界を揺るがせた博物学者チャールズ・ダーウィン。学校嫌いの少年が、やがて青年になり調査船ビーグル号で、未知の世界―南米、ガラパゴス諸島をめぐる航海に乗りだし生命の神秘に迫る偉大な科学者になったのだ…。小学校低学年〜。
[日販商品データベースより]好奇心と真摯な情熱に満ちたダーウィンの生涯を、コールデコット賞推薦を受けた絵本作家が息をのむほど美しい絵で重層的に描き上げた傑作絵本。2004年ボローニャ国際児童図書展ノンフィクション大賞受賞作。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おいもちゃん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- エンマちゃんのソーメンじごく
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- コスモスちょうじゃ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年01月発売】
- わたしのかみがた
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年06月発売】
- ねこちゃんにゃんにゃん 改訂初版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年01月発売】
学校ぎらいで外で遊ぶのが好き。兄と2人で化学の実験をするのが好き。そんな少年だったのは・・・。 博物学者、地質学者にして思索家、『チャールズ・ダーウィン』の生涯をピーター・シスが自伝や手紙、「種の起源」などを元に描いた伝記絵本。とは言っても、前頁に渡り、シス独特の点画の様な細かく美しい、そして緻密な絵で描かれており、文章もさりげなく読みやすい。絵日記風になっていたり、見開きの大きな画面で見せたり、「絵本」としてとても魅力溢れるものになっています。 それもそのはず、2004年 ボローニャ国際児童図書展ノンフィクション大賞を受賞しています。 青年チャールズは父が医者にしたいからと入学したエディンバラ大学を興味ないから・・・と2年で退学。それでは牧師になれ、と次に入った学校では植物学や地質学を熱心に学びます。そこからいよいよクライマックス、学者としてビーグル号に乗り大航海に出ます。この辺りのお話は何度見ても飽きず、子供だけでなく科学が好きな大人まで夢中にさせてしまいそうです。当時の地図が描かれていたり、発見した生物や植物の図が描かれていたり。気になる場面が満載です。そしていよいよ「進化論」の発表へ。 ちなみに既刊のガリレオ・ガリレイの生涯を書いた「星の使者」もコールデコット賞に推薦されています。こちらもとても美しい絵本です。大切にじっくり味わいたい2冊です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
進化論で有名なダーウィンの生涯がかかれた本です。
絵が細かな絵で素敵です。
内容ももちろんお勉強になりました。
ダーウィンの好奇心や情熱を感じる本でした。
それに加え地道な研究をつづけたからこそダーウィンは進化論を発表することができたのですね。(みちんさんさん 30代・愛知県 女の子3歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】