- 菊と刀
-
日本文化の型
講談社学術文庫 1708
The chrysanthemum and the sword.- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2005年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061597082
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きずなと思いやりが日本をダメにする
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
- 和の思想
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年07月発売】

ユーザーレビュー (2件、平均スコア:4.5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ほんらぶキャンペーン




-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【いつもの1冊】 敵を知り、己れを知れば、百戦あやうからず。敵を知らずして、己れを知れば、一勝一負す。敵を知らず、己れを知らざれば、戦うごとに必ずあやうし。
-
あおひな




-
文化人類学の古典
著者のルース・ベネディクトは、一度も日本に足を運ぶことなく、聞き取り調査によってこれだけ鋭く日本人の国民性を見抜いたのだそうです。
それを知った上で読むと凄さが良く分かると思います。

























[BOOKデータベースより]
第二次大戦中の米国戦時情報局による日本研究をもとに執筆され、後の日本人論の源流となった不朽の書。日本人の行動や文化の分析からその背後にある独特な思考や気質を解明、日本人特有の複雑な性格と特徴を鮮やかに浮き彫りにする。“菊の優美と刀の殺伐”に象徴される日本文化の型を探り当て、その本質を批判的かつ深く洞察した、第一級の日本人論。
研究課題―日本
[日販商品データベースより]戦争中の日本人
「各々其ノ所ヲ得」
明治維新
過去と世間に負目を負う者
万分の一の恩返し
「義理ほどつらいものはない」
汚名をすすぐ
人情の世界
徳のジレンマ
修養
子供は学ぶ
降伏後の日本人
第二次世界大戦中の米国戦時情報局による日本研究をもとに執筆され、のちの日本人論の源流となった不朽の書。
本書は、日本人の行動や文化の分析からその背後にある独特な思考や気質を解明し、日本人特有の複雑な性格と特徴を鮮やかに浮き彫りにする。「菊の優美と刀の殺伐」に象徴される日本文化の型を探り当て、その本質を批判的かつ深く洞察した、第一級の日本人論である。「恥の文化」を鋭く分析し、日本人とは何者なのかが鮮やかに描き出される。
[本書の内容]
感謝のことば(ルース・ベネディクト)
第一章 研究課題――日本
第二章 戦争中の日本人
第三章 「各々其ノ所ヲ得」
第四章 明治維新
第五章 過去と世間に負目を負う者
第六章 万分の一の恩返し
第七章 「義理ほどつらいものはない」
第八章 汚名をすすぐ
第九章 人情の世界
第十章 徳のジレンマ
第十一章 修 養
第十二章 子供は学ぶ
第十三章 降伏後の日本人
評価と批判(川島武宜)
訳者後記
改版に寄せて