この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- けなげに生きぬくいきもの図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- メガネをかけたらどうなるの?
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
- サッコ先生と!からだこころ研究所
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年02月発売】
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
空気よりも重たいものを飛ばすには、どのような発明が必要だったのでしょう。さまざまな種類の紙飛行機を作り、飛ばし、調整をしながら、ライト兄弟がどうして飛行に成功したか、そのひみつをさぐります。小学校高学年。
1 鳥のように大空を飛んでみたい
[日販商品データベースより]2 空気よりも重いものが飛べるのか?
3 リリエンタールのグライダーはなぜ墜落したか?
4 まっすぐに飛ぶ紙飛行機
5 曲芸紙飛行機
6 飛行成功
7 現代の飛行機と、ライト兄弟から学ぶもの
ライト兄弟といえば、みなさんは“飛行機を発明した人”あるいは“初めて飛行機に乗って空を飛んだ人”ということが頭にうかぶでしょう。でも、ライト兄弟の飛行機が、なぜ飛ぶことができたのか、ときかれたら、その答えはむずかしいかもしれません。
本書は、さまざまな紙飛行機を折って、飛ばして、調整しながら、ライト兄弟が飛行機をつくるとき、どのような工夫をしたのか、どんなことを発見したのかををさぐっていきます。