この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 先住民から見た世界史コロンブスの「新大陸発見」
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2023年05月発売】
- Azureネットワーク設計・構築入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】
- 2035年に生き残る企業、消える企業
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
- はじめての法律
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
古代の聖徳太子から幕末の外交官・川路聖謨まで。人間臭いエピソード満載で、日本人にとっての「出世」と「肩書」の意味を探る。『エコノミスト』の好評連載、待望の単行本化。
古代編(「外相」聖徳太子の抜擢;「人事権」の成立―冠位十二階と憲法十七条 ほか)
[日販商品データベースより]中世編(「敗者」平将門の栄光;平清盛の「バランス」出世術 ほか)
戦国編(朝倉孝景の「合理的人事」;上杉謙信と「肩書の力」 ほか)
近世編(徳川家康が「征夷大将軍」になるまで;「徳川将軍人事」の真相 ほか)
巻末座談会 日本史にみる「出世の壁」
出世した聖徳太子から、出世しなかった長谷川平蔵まで。人間臭いエピソード満載で、日本人にとっての「出世」と「肩書」の意味を探る。「エコノミスト」の好評連載、待望の単行本化。