この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 初歩からはじめる物権法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 民法概論 3
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年04月発売】
- 物権法
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年04月発売】
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
民法現代語化と不動産登記法改正に徹底対応。動産譲渡登記など折り込み済み。つまずきやすい物権法を、豊富な事例をまじえ、明快に解説。法律学を学ぶすべての人々への道案内。
物権法入門
[日販商品データベースより]物権変動の基本原則―意思主義
民法一七七条にいう「第三者」の意味
法律行為の取消と登記
中間省略登記
民法一七八条を読む
即時取得
登記の役割の総復習
物権的請求権
占有訴権
相隣関係
共同所有
担保物件法入門
担保の女王としての抵当権
抵当権と時効
共同抵当
法定地上権
留置権
権利取得型担保
担保物件法の総復習
用益物件
所有権の原始取得
物件変動論の醍醐味
民法では解けないいくつかの課題
補講―信頼を保護するということ
つまずきやすい物権法を、豊富な事例を交え、明快に解説する。初心者から少し学習が進んだ人までに対応した、新しいスタイルの教科書。第4版は04年不動産登記法改正と現代語化などの民法改正に対応。