- 〈学級〉の歴史学
-
自明視された空間を疑う
講談社選書メチエ 325
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2005年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784062583251
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リアル・メイキング
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年11月発売】
- メディア学概論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年03月発売】
- AI時代の扉を開く日本人の矜持
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
我々はどうして席に座って教師の話を聞いていたのか?それは教育の普遍的システムなのか?「崩壊」という事態は何なのか?近代の発明品「学級」の歴史性と限界を暴き、自明視された空間で暮らす子どもと教師を救済する。
第1章 「学級」を疑う
[日販商品データベースより]第2章 「クラス」の誕生と分業される教師
第3章 義務教育制度の実現
第4章 学校組織の矛盾
第5章 日本の学校はいかに機能したか
第6章 学校病理の解明
終章 変わる学級制―共同体幻想からの脱却
理想論・タテマエ論への違和感の根源――「学級」という幻想! 我々はどうして席に座って教師の話を聞いていたのか? それは教育の普遍的システムなのか? 〈崩壊〉という事態は何なのか? 近代の発明品〈学級〉の歴史性と限界を暴き、自明視された空間で暮らす子どもと教師を救済する! (講談社選書メチエ)
理想論・タテマエ論への違和感の根源――「学級」という幻想!
我々はどうして席に座って教師の話を聞いていたのか?それは教育の普遍的システムなのか?<崩壊>という事態は何なのか?近代の発明品<学級>の歴史性と限界を暴き、自明視された空間で暮らす子どもと教師を救済する!