- 十八史略 上
-
激動に生きる強さの活学
PHP文庫 や4ー8
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2005年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569663234
[BOOKデータベースより]
何百年にもわたって人々に読み継がれてきた中国歴史絵巻『十八史略』―本書は、東洋学の泰斗が、深みと風格のある解説で『十八史略』の妙味を語り明かした講話録である。三皇五帝・三代の治、孔子や孟子、老子の思想、戦国時代の英傑が残した故事格言など、中国古賢・先哲の知恵をいかに現代に活かすかを説き明かす。混迷の続く現代を強く、たくましく生き抜く方途を説いた「人生の指南書」。
序章 中国古賢・先哲の智慧(学ぶに如かざるなり―古典・諺への誤解;君子の交は淡、水の如し―茶の三煎 ほか)
第1章 三皇五帝・三代の治(三皇五帝;帝堯陶唐氏 ほか)
第2章 中国思想の淵源(世界の三聖;孔子;孟子と荀子;老子;列子と荘子;子思)
第3章 春秋覇者の台頭(斉の桓公;晏子 ほか)
第4章 戦国時代の英傑(蘇秦;藺相如 ほか)
人間研究の宝庫といわれ、何百年にもわたって多くの人々に読み継がれてきた絢爛たる中国歴史絵巻『十八史略』――本書は、東洋学の泰斗として世人の敬愛を集めた著者が、深みと風格のある解説で『十八史略』の妙味を語り明かした講話録である。▼「鼓腹撃壌」(帝尭陶唐氏)、「一饋に十たび起つ」(夏・禹王)、「酒池肉林」(殷・紂王)、「暴を以て暴に易う」(周・武王)、「臥薪嘗胆」(呉王の夫差)、「誰か烏の雌雄を知らん」(孔子の孫・子思)、「鶏口となるとも、牛後となることなかれ」(蘇秦)、「三年飛ばず鳴かず」(楚の荘王)、「先ず隗より始めよ」(燕の昭王)……など、三皇五帝・三代の治から、孔子や孟子、老子の思想、戦国時代の英傑が残した故事格言までを取り上げながら、中国古賢・先哲の知恵をいかに現代に活かすかを説き明かしていく。▼混迷の続く現代を強く、たくましく生き抜く方途を開示した「人生の指南書」。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 十八史略 下
-
価格:836円(本体760円+税)
【2005年03月発売】