- 大学は地域を活性化できるか
-
社会に役立つ経営学教育の実践
中央経済社 中央経済グループパブリッシング
全国四系列(経営学・商学・会計学・経営情報科学 斎藤毅憲 藤永弘 渡辺峻- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2005年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502592508
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 共生社会の大学教育:コミュニケーション実践力の育成に向けて
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- 子どもと「いっしょに生きていく」
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年10月発売】
- はじめて保育・教育を学ぶ人のために〈わかちあい〉の共育学【応用編】
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
大学改革、地方自治、商店街プロジェクト、NPOなど多様な現場の経験から大学と地域の新しい連携を探る。
問題提起 経営学などの四系列の教育は地域活性化に役立っているか
[日販商品データベースより]地域の活性化と大学―APUの成長をめぐって
大学の再出発と地域の活性化―法人化の時代を迎えて
地域社会が期待する四系列教育
地域活性化と情報システムの開発
地・学連携を「仕事の用事」から
市民風車事業が創り出す地域社会の希望―NPO活動と四系列教育
わが国大学における四系列教育の問題点―経営学を中心にして
総括 大学が変わると、地域も変わる―法人化と競争の時代をむかえて
地域の活性化のために、大学は積極的に関与し、寄与していかなければならない。大学改革、地方自治、商店街プロジェクト、NPOなど多様な現場の経験から、大学と地域社会の新しい連携の事例を紹介。