この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 増補 アルコホリズムの社会学
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- 環境問題の社会学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年08月発売】
- ナラティヴと共同性
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年12月発売】
- 地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年07月発売】
- 子どもたちの三つの「危機」
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年08月発売】



























[BOOKデータベースより]
巨大エンターテイメント市場は、いかに開拓されたか?日本で生まれて三十余年、日本人のライフスタイルを変えてきたカラオケの歩みと未来像を探る画期的文化論。
プロローグ 戦後生まれの巨大エンターテイメント産業
[日販商品データベースより]第1章 日本人の歌心を解放したカラオケ
第2章 巨大なエンターテイメント市場への道のり
第3章 著作権保護への取り組み
第4章 遊びの多目的空間を創造するユビキタスカラオケ
第5章 カラオケは「生きがい社会」のコミュニケーションツール
集いともてなしの文化を演出し、新しいライフスタイルを生む文化装置として見直されているカラオケ。日本で生まれて30余年、日本人のライフスタイルを変えてきたカラオケの歩みと、未来像を探る画期的文化論。