この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 大学教授こそこそ日記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 第2版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- 一〇〇年前の「入試改革」
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年06月発売】
- 〈驚き〉を呼び込む自然体験学習
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
愛育養護学校は東京都港区南麻布にある。有栖川記念公園・愛育病院・都立中央図書館、各国大使館にかこまれているが、幼児・児童二十数名、教職員十数名の小さな学校である。その前身から数えると50年の歴史があり、教育界の中でも確かな信念の下、日々の歩みを刻んでいる。
第1部 プロローグ―これからの保育・教育のあり方を考える
[日販商品データベースより]第2部 愛育養護学校の保育と教育(日々の営み;育ちゆく子どもたち;育ちゆく教師;命の瀬戸際を生きる花凛ちゃんの思い出;アートティーチャーの目から)
第3部 愛育養護学校の学校運営
第4部 自立と連帯へ―親・卒業生たち(親として育つ;卒業生たち―卒業生の青年グループの自立と連帯)
愛育の日々の営みは「ケアと学びの共同体」づくりの実践として推進され、そこに希望の教育・希望の学校・希望の社会の輪郭が描かれている。教育界に多くの影響を与え続ける学校による共同体づくりの実践を伝える。