この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊藤真の民法入門 第8版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 判例講義民法 2 新訂第3版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年02月発売】
- 新・基本事例で考える民法演習
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 現代民法用語辞典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年08月発売】
- スタートライン民法総論 第4版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
市民生活の基本法である民法が全面的に現代語化された。原則として実質的な改正は行われていないが、そのポイント、経緯、歴史的な意味を知ることは、民法を学ぶ者にとって必要不可欠であろう。本書は、それらを明らかにしつつ、立法担当官による詳細な解説、さらに学習上の留意点をも提示する、新しいタイプの解説書である。新旧対照全条文等の資料も充実し、既習者・未習者を問わず必携。
第1章 現代語化新民法典の誕生(民法典の歴史;近時の民法改正・特例法制定の状況 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 民法一部改正の経緯と概要(改正に至る経緯;現代語化の要点 ほか)
第3章 学習上留意すべき点(総則;物権・担保物権 ほか)
補章 民法典の歴史(民法典編纂前史;旧民法典の編纂 ほか)
資料 言い換え・条番号変更一覧表
現代語化の素案作成に携わった編者が経緯を説明、法務省の立法担当官が改正点を細かく解説。更に学習上の留意点につき気鋭の学者陣が丁寧に説く。新しい民法を学習する上で、改正点をコンパクトに知るために必読。