- 手で食べる?
- 
                                
                                
                                - 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2005年02月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784834020724
 
[BOOKデータベースより]
世界には、フォークとナイフを使ったり、おはしとスプーンで食べたり、さまざまな食べ方があります。なぜ、いろいろな食べ方があるのでしょうか。その理由をたしかめてみましょう!
[日販商品データベースより]私たちの国では、子どもがごはんを手で食べたり、かっこんで食べたりしたら、親におこられますよね。でも、アジアには、ごはんをそうやって食べるのがあたりまえの国もいっぱいあるのです。そして世界には、フォークとナイフを使ったり、おはしとスプーンで食べたり、ほかにもさまざまな食べ方があります。なぜ、いろいろな食べ方があるのでしょうか。いろいろな食べものを、いろいろな食べ方で食べて、その理由をたしかめましょう!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大人も知らない?サバイバル防災事典
- 
										
										価格:1,100円(本体1,000円+税) 【2023年03月発売】 
- 大人も知らない?サバイバル防災事典 2
- 
										
										価格:1,100円(本体1,000円+税) 【2025年07月発売】 
- ミツツボアリをもとめて
- 
										
										価格:1,760円(本体1,600円+税) 【2024年09月発売】 
- 天下分け目の戦い 関ヶ原の合戦
- 
										
										価格:1,650円(本体1,500円+税) 【2023年02月発売】 
- ミャンマー
- 
										
										価格:1,980円(本体1,800円+税) 【2015年09月発売】 

































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
タイトルが気になり、手にとりました。
もし日本でご飯を手で食べたら「お行儀が悪い」と言われてしまうけれど、世界にはお米を手で食べる国がある。レンゲを使ったり、スプーンやフォークを使って食べる国もある。そんなことをたくさんの写真で教えてくれる科学絵本です。
思いきってパスタを手で食べてみようという実験が面白かったです。子供たちが戸惑いながらも楽しそうに食べている様子がありました。
美味しく食べられるように人間が工夫するのは、文化であり、人間の知恵なのだというセリフが印象的でした。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子17歳、女の子15歳、男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】