- 風姿花伝
-
現代語訳
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2005年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784569641171
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 定本 批評メディア論
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2024年01月発売】
- 香川景樹
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年05月発売】
- 雨月物語
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2009年12月発売】
- 長門本平家物語の新研究
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「花」とは「幽玄」とはあらゆる表現ジャンルの根本、生きることの美を語る。秘すれば花なり―「日本の美」を深く探求した至高の芸術論。読みやすい新訳。
第1 年来稽古条々
[日販商品データベースより]第2 物学条々
第3 問答条々
第4 神儀に云わく
第5 奥儀に讃歎して云わく
第6 花修に云わく
第7 別紙口伝
『風姿花伝』は能の大成者・世阿弥が著した、日本最古の能楽論である。『花伝書』の名称でも知られる本書は、「花」と「幽玄」をキーワードに、日本人にとっての美を深く探求。体系立った理論、美しく含蓄のある言葉、彫琢された名文で構成される、世界にも稀な芸術家自身による汎芸術論である。原文の香気が失われぬよう、かつ自然な現代語としてスラスラと読めるよう、工夫を凝らした現代語・新訳として提供する。▼七歳から年代順に具体的な稽古要領を記した「年来稽古條々」、物真似の本質を把握し表現する「物学條々」、Q&A形式の「問答條々」。そして、「花」の本質を説いた「別紙口伝」。章立て・語り口はあくまで明快、シンプルである。大陸伝来の文化から袂を分かち、日本人自ら育て、咲かせた最初の美しい「花」――。風姿花伝は700年を経た今日でも、広く表現に携わる方々はもちろん、人生訓としても読める懐の深い名著である。