- 日本地図から歴史を読む方法 2
-
- 価格
- 565円(本体514円+税)
- 発行年月
- 2005年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784309495682
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「いい質問」が人を動かす
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2024年05月発売】
- 有斐閣判例六法 令和8年版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- 世界史講師が語る「保守」って何?
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年08月発売】
- 一冊でわかる 仏教とお寺
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- なぜ勉強すればするほど頭が悪くなるのか?
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
なぜ、天下分け目の決戦は「関ケ原」で起こった?信長が「安土」に築城した理由とは?…歴史の舞台を地図で検証すれば、日本史の意外な素顔が見えてくる。
1 天下を分けた戦の勝者の地理と敗者の地理(古代史の趨勢を決めた「吉野」朝と「近江」朝の対立;源平の戦いの最終地は、なぜ「壇ノ浦」になったのか ほか)
2 武将たちは合戦場をいかに駆け、勢力図をどう塗り変えたか(毛利が政権を掌握した「厳島」の戦いの勝敗を分けた地の利とは;信濃の覇権を賭けた主戦場は、なぜ「川中島」だったか ほか)
3 列島の地勢が左右した文化・経済の発展ルート(キリスト教はどのように日本中に広められていったか;信長が居城を「安土」に築いた、これだけの地理的理由 ほか)
4 彼らは、なぜその地で時の権力に反逆したのか(蝦夷の首長の反乱と坂上田村麻呂の「東北」経営;同族間の小競り合いが国家への反乱となった「関東」の地 ほか)
5 日本の外交の歴史をものがたる地図たち(「白村江」の敗戦後、「近江」に遷都した対外事情とは;命がけで大陸文化を持ち帰った遣唐使の航路を追う ほか)