この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文学ノート*大江健三郎
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2025年02月発売】
- サラゴサ手稿 上
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年05月発売】
- サラゴサ手稿 中
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年06月発売】
- サラゴサ手稿 下
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年08月発売】
- ハザール事典 女性版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
翻訳を手がけて半世紀。著者はポーランド語翻訳の第一人者であり、ロシア語、英語、仏語からも名訳を世に送り出してきた。満洲での外国語との出会い、占領下の民間検閲局やA級戦犯裁判での仕事、外信部記者時代の思い出。翻訳とは、落とし穴だらけの厄介な作業だという。本書は、言葉を偏愛する翻訳者の自分史であると同時に、ひとりの日本人の外国語体験の記録でもある。トリビア横溢の「うるさすぎる言葉談義」を付した。
第1章 言葉の自分史(言葉好き;ロシア語との出遇い;引き揚げ、焼き出され、そして終戦)
[日販商品データベースより]第2章 翻訳に迷い込むまで(就職前後;筆慣らし;外国語習得)
第3章 ぼくの翻訳書(最初の三冊;翻訳読本 ほか)
うるさすぎる言葉談義―あるいは、人生とは日本語のすべてに通ずるためには、あまりにも短すぎる(翻訳に携わる者の必須条件;『検察官』ばかりが誤訳ではない;勝負は日本語だ;冒険と反逆)
翻訳を手がけて半世紀。ポーランド語翻訳の第一人者であり、ロシア語、英語、仏語からも名訳を世に送り出してきた著者による言葉をめぐる自分史。トリビア横溢の「うるさすぎる言葉談義」も掲載。