この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エンタメビジネスの教科書 対談編
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年11月発売】
- スッキリわかるJava入門 実践編 第4版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年02月発売】
- 要点整理から攻略する『AWS認定クラウドプラクティショナー』
-
価格:2,739円(本体2,490円+税)
【2025年07月発売】
- Pythonで動かしながら学ぶ コンピュータネットワーク
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年07月発売】
- 特別支援教育ですぐに使える のびのびワーク110
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
社会が存立しているとはどういうことか。心の哲学、言語行為論の拡張、集団的志向性の分析等々により人間の統一像を描く。
1 心と行為(志向性と合理的行為者;志向性の心理学としての心の理論説)
[日販商品データベースより]2 言語使用と行為(言語行為論の検証;行為としての発話)
3 共同の行為と心の共同性(集団的志向性と宣言;共同行為とコミュニケーション)
4 社会組織成立の基盤と認識の歴史性(社会組織と社会的現実性;認識の集団性と歴史性)
社会が存立しているとはどういうことか。哲学では行為や心を個人単位で取り上げることが多かったが、社会を扱えるよう議論を拡げ、心の哲学、言語行為論の拡張、集団的志向性の分析などにより、人間の統一像を描く。