この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の聖地解剖図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- 古代史に隠された京都の闇
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年04月発売】
- 日本史のなかの千葉県
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 日本史のなかの広島県
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 街道の日本史 14
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2001年08月発売】
[BOOKデータベースより]
みちのくの都「仙台」、日本三景「松島」。この地は古来より陸奥国の政治の中心であった。多賀城、伊達政宗、仙台藩、奥羽越列藩同盟など多彩な歴史を探り、瑞巌寺、養賢堂、林子平などに豊かな文化と人物を再発見する。
1 陸前南部の諸街道を行く(陸前南部の地理と風土;陸上の道、水上の道)
[日販商品データベースより]2 陸前南部の歴史(みちのくの都;国府とその背後地の中世;地域を結ぶ―近世民衆の生業と社会 ほか)
3 地域としての陸前南部(地域文化の発見;陸前南部の歴史と日本史)
みちのくの都〈仙台〉、日本三景色〈松島〉。この地は古来より陸奥国の政治の中心だった。多賀城、伊達政宗、仙台藩、奥羽越列藩同盟など多彩な歴史を探り、瑞巌寺、養賢堂、林子平などに豊かな文化と人物を再発見。