- けいざい心理学!
-
「気分」と「直感」で経済は動く
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
日本経済新聞社- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2004年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784532351243
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60歳からの知っておくべき経済学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年05月発売】
- 【図解】新・経済学入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- ゼロからはじめる経済入門 新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
計算どおりにいかないのが経済です。社会的手抜き、決定マヒ、群衆なだれ、言い訳消費…。誤算が生まれる方程式を解く。
1 「非合理」が動かす景気の話(不安の確率―安定が宝となる時代;言い訳消費―「ご褒美需要」とは何か ほか)
[日販商品データベースより]2 心をめぐる会社の攻防(群衆なだれ―売れ筋に群がる企業のココロ;意思疎通のためのらせん階段―モチベーション向上策 ほか)
3 数字にもてあそばれる人々(あいまいを選ぶ―データに潜む問題点;数の魔術―数字の客観性は揺れやすい ほか)
4 人間心理の内外格差(隣の芝生は赤い―日本の常識は世界の非常識;世界一うるさい消費者―外資の日本攻略法 ほか)
5 誤算が生まれる方程式(いつ?どこで?だれが?―「リレキ」が安心感を呼ぶ;まずい、から買う。苦しい、から楽しい―逆説消費のわけ ほか)
経済はすべて合理的なわけではない。人の「気分」や「ココロ」の動きによって変わる。社会的手抜き、決定マヒ、群衆なだれ、言い訳消費…。誤算が生まれる方程式を解く。日経本紙連載「けいざい心理学」単行本化。