この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きめる!共通テスト英語リーディング 増補改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年08月発売】
- 大学入試肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- 例解新国語辞典 第十一版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年01月発売】
- HISTORIA日本史探究精選問題集 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- きめる!共通テスト英語リスニング 増補改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
教育学研究の知見にも裏づけられた、「人間形成の場」にふさわしい自律と協働に基づく学校づくりの試みを紹介する。
本書の課題と視点(現代日本の学校改革の問題状況;本書の課題と視点)
[日販商品データベースより]第1章 戦後ドイツにおける私立学校法の制定(私立学校法を検討する意味;私立学校法制の歴史的展開とボン基本法 ほか)
第2章 H.ベッカーの「管理された学校」批判と「自由な学校」の理念(H.ベッカー研究の意義と方法;H.ベッカーの教育思想の背景 ほか)
第3章 ドイツ教育審議会勧告以後の教育学研究の展開(ドイツ教育審議会勧告以後の学校改革;「良い学校」に関する実証的研究とその特質 ほか)
第4章 現代ドイツの学校改革と「自律的な学校」の創出(一九九〇年代の学校改革の全体的動向;「自律的な学校」と協働的学校自治の創出―ブレーメン州を事例として ほか)
自主独立の私立学校の理念を、公立学校にも適用しようとした戦後ドイツの学校改革。教育学研究の知見にも裏付けられた、「人間形成の場」にふさわしい自律と協動に基づく学校づくりの試みを紹介。