この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学4年間の地政学が10時間でざっと学べる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年12月発売】
- 核軍縮は可能か
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
価格:935円(本体850円+税)
【2023年12月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
9.11、イラク戦争を経て、大きな変化を遂げつつある国際安全保障の基本的な考え及びその枠組み。国際安全保障環境の変化を分析した上で、広義の軍縮問題の現状を指摘し、将来の展望を行うと同時に可能な政策提言を言う。その際、日本はそれぞれの問題にどう対応すべきか、またどのような役割を果たすことができるかも論じられる。
日本核武装論を超えた安全保障環境の構築
核軍縮と「核の傘」
「拡散対抗措置」とブッシュ政権
ミサイル防衛と「軍備管理」の終焉
核兵器拡散問題の動向と課題
北朝鮮の米朝「枠組み合意」離脱と「非核化」概念―新たな核開発問題と地域的解決の模索
脅威管理体制の変容と協調的関係の構築―冷戦後のロシアの大量破壊兵器不拡散をめぐる国際協調
国際保障措置強化に向けて
ニュークリア・セキュリティ―国際機関の果たすべき役割
生物テロと不拡散
軍縮条約における申立て査察(チャレンジ査察)の意義と限界―化学兵器禁止条約を素材として
軍民両用技術の管理と日本の役割
新世紀の宇宙軍事利用―停滞する国際法と信頼情勢措置の可能性
平和構築とDDR
軍縮とシビルソサエティ
軍縮・不拡散教育の役割と課題
21世紀の軍縮と国際安全保障の課題