この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つかふ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年01月発売】
- 想像のレッスン
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2019年05月発売】
- 漱石論集こゝろのゆくえ
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年11月発売】
- 折口信夫
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年01月発売】
- 見立てと女語りの日本近代文学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
昭和十七年春、十七歳の吉本は米沢駅に降り立った。それから二年半、吉本は米沢高工の学生として、東北の風土に包まれて青春の日々をおくる。―学友たちとの寮生活、宮沢賢治との出会い、次兄の死、時局下の葛藤など、戦後思想に屹立する詩人・吉本の末明の時代を、米沢在住の著者が克明にたどる。
米沢時代の吉本隆明(米沢遊学以前;昭和十七年(一九四二);昭和十八年(一九四三) ほか)
[日販商品データベースより]吉本隆明氏に米沢高等工業学校時代を聞く(米沢高工進学の動機;佐藤誠教授とともに正気荘へ;米沢での生活 ほか)
回想の米沢高等工業学校時代と吉本隆明(正気荘のこと;学生時代の想い出;応化寮のことについて ほか)
米沢高工の学生として、東北の風土に包まれて青春の日々を送る吉本。学友たちとの寮生活、宮沢賢治との出会い、次兄の死、時局下の葛藤など、戦後思想に屹立する詩人・吉本の未明の時代を克明にたどる。