この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
- 言語の本質
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年05月発売】
- きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- AIにはない「思考力」の身につけ方
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- アブダクション 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】


























[BOOKデータベースより]
1 教育からメディアへ―教育学的メディア分析の可能性
[日販商品データベースより]2 「戦後教育学」をこえて―現代教育の風景(見失われた公共性を求めて―戦後教育学における議論;現代学校の状況と論理―“生活と科学”から“美とメディア”へ;教育学の「ポストモダン」体験―日本の場合;教育学の暗き側面?―教育実践の不透明性について)
3 フーコー/ルーマン/ハーバーマスのはざまで―現代教育学の座標(教育学批判の系譜;ドイツ教育学の現在―「ポストモダン」のあとに;ハーバーマスと教育学)
4 メディアから教育へ―現代教育分析の視点(教育学における経験・表象・仮想性;教育とメディア―日本における議論の状況;メディアとしての「国語」―西尾・時枝論争を読み直す;完全に展開された主体の構成主義―現代日本人における人間像の状況;子供の美的経験の意味)
子どもとの「触れ合い」を目指して脅迫的に反復される数々の教育論。それが不毛に終わるのはなぜか。アニメ、ケータイから、教育思想の「ポストモダン」後まで、現代日本の教育現実と教育言説を異貌の目で描き出す。