この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クマ先生とよむ論語
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年11月発売】
- 風土
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【1979年05月発売】
- 日本倫理思想史 4
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2012年02月発売】
- 後漢の儒學と『春秋』
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
初めて『論語』のすべてがマンガに。孔子の思想が、この一冊でわかる。
『論語』について
[日販商品データベースより]学而篇
為政篇
八〓(いつ)篇
里仁篇
公冶長篇
雍也篇
述而篇
泰伯篇
子罕篇
郷党篇
先進篇
顔淵篇
子路篇
憲問篇
衛霊公篇
季氏篇
陽貨篇
微子篇
子張篇
堯曰篇
孔子の生涯
初めて『論語』のすべてがマンガに。孔子の思想が、この1冊でわかる!
かつて日本人は『論語』をはじめとする中国古典から人間学を学び、自分を律し、自分を高める努力をしてきた。しかし、政・官・財の相つぐ不祥事を見ると、現代のリーダーたちは中国古典の素養に欠け、倫理観を喪失しているとしか言いようがない。孔子は「利を見て義を思う」と言う。つまり、「利益を求めるとき、人としての正しい道を忘れるな」と言うのだ。これから社会のリーダーを目指す人たちにとって必要なことはすべて、この『論語』のに描かれている。――<「まえがき」概要>