この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 0〜18か月 月齢別 子育ての不安をなくす本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- シンママのはじめて育児は自閉症の子でした
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年11月発売】
- 出産に「痛み」はいらない
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年06月発売】
- 発達障害のある子と家族によりそう安心サポートBOOK 小学生編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
- 発達障害のある子と家族によりそう安心サポートBOOK 幼児編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
乳幼児健診に見るとおり、口の機能異常はむしろ健常な子どもに増えているのです。本書では、その背景に潜む問題を浮き彫りにし、さらにしっかりとかめる子、飲み込める子に育つには哺乳・離乳期にどんなことが必要なのかを具体的に解説しています。
1 「離乳の基本」が子どもを不健康にしている―現代の哺乳と離乳の問題点(子どもの口に異常が起きている;「育児書どおりの離乳食」では子どもを健康に育てられない)
[日販商品データベースより]2 子どもの“育つ力”を自然に伸ばす―子どもの「食べる力」の発育過程(育児に悩むおかあさんが増えている原因はここにある;どの子にも備わっている“育つ力”―発育・発達の考え方 ほか)
3 赤ちゃんを“哺乳の達人”にしよう―半年くらいまで 健康な子どもを育てる「哺乳」(母乳育児がいちばん;赤ちゃんを“哺乳の達人”にしよう ほか)
4 “手抜き離乳食”で健康な子どもを育てよう―七カ月くらい〜一歳くらいまで 健康な子どもを育てる「離乳食」(育児書は見るな、従うな;離乳期の食物アレルギーの気を付け方 ほか)
5 元気な子どもを育てる「家庭の食事」―一歳くらい〜三歳くらい 健康な子どもを育てる「食生活の基礎づくり」(「きちんとかめる基礎力」を三歳までに身に付ける;一歳以降の子どもの発育目安 ほか)
口の機能異常は、むしろ健常な子どもに増えている。本書ではその背景に潜む問題を浮き彫りにし、しっかりと噛める子、飲み込める子に育てるには哺乳・離乳期にどんなことが必要かを具体的に解説する。