ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
高分子先端材料one point 1
共立出版 小池康博 多加谷明広
点
第1章 高分子と光波の相互作用第2章 原子系と光の相互作用(自然放出と誘導放出;吸収と増幅 ほか)第3章 モノマーユニットと光の相互作用(複屈折;複屈折媒体中での光線の挙動 ほか)第4章 ポリマー分子コイルおよび高次構造と光の相互作用(Rayleigh散乱;透明ポリマー固体の光散乱 ほか)第5章 マクロな不均一構造と光の相互作用(屈折率分布による光の蛇行;屈折率分布型ポリマー光ファイバー)
フォトニクスポリマーの光物性を解明するためには、光の偏波またはフォトンが、さまざまな高分子の鎖(オングストロームのオーダー)やその集合体(数百オングストローム)、高次構造、さらに巨大な不均一構造とどのような関わりを有するかを突き詰めることが必要です。そのためには、高分子物質学と光学の学問領域の壁を取り払い、両者を結びつけた本質的な研究が不可欠です。最近の10年間、この分野の研究が飛躍的に進み、今まで無機ガラスの独壇場であった光通信などのフォトニクス分野において、ガラスの代用ではなく新しい光機能をもったフォトニクスポリマーが次々と登場し実用化されてきています。 本書では、躍進するフォトニクスポリマーを理解し関わっていこうとする読者のために、光の偏波(またはフォトン)と高分子物質との関わりを、原子のディメンションからマクロな不均一構造にわたって順に解説します。光と物質が関わって起こしている身近な現象が、巧みに最先端材料であるフォトニクスポリマーを作り上げていることに気づかれるでしょう。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
鳥越皓之 足立重和 金菱清
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2018年10月発売】
ジッドゥ・クリシュナームーティ 大野純一(翻訳家)
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2003年04月発売】
価格:1,000円(本体909円+税)
【2020年04月25日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 高分子と光波の相互作用
[日販商品データベースより]第2章 原子系と光の相互作用(自然放出と誘導放出;吸収と増幅 ほか)
第3章 モノマーユニットと光の相互作用(複屈折;複屈折媒体中での光線の挙動 ほか)
第4章 ポリマー分子コイルおよび高次構造と光の相互作用(Rayleigh散乱;透明ポリマー固体の光散乱 ほか)
第5章 マクロな不均一構造と光の相互作用(屈折率分布による光の蛇行;屈折率分布型ポリマー光ファイバー)
フォトニクスポリマーの光物性を解明するためには、光の偏波またはフォトンが、さまざまな高分子の鎖(オングストロームのオーダー)やその集合体(数百オングストローム)、高次構造、さらに巨大な不均一構造とどのような関わりを有するかを突き詰めることが必要です。そのためには、高分子物質学と光学の学問領域の壁を取り払い、両者を結びつけた本質的な研究が不可欠です。最近の10年間、この分野の研究が飛躍的に進み、今まで無機ガラスの独壇場であった光通信などのフォトニクス分野において、ガラスの代用ではなく新しい光機能をもったフォトニクスポリマーが次々と登場し実用化されてきています。
本書では、躍進するフォトニクスポリマーを理解し関わっていこうとする読者のために、光の偏波(またはフォトン)と高分子物質との関わりを、原子のディメンションからマクロな不均一構造にわたって順に解説します。光と物質が関わって起こしている身近な現象が、巧みに最先端材料であるフォトニクスポリマーを作り上げていることに気づかれるでしょう。