- 保育をデザインする
-
保育における「計画」を考える
21世紀保育ブックス 16
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2004年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784577802939
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育課程・教育課程総論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年10月発売】
- 大学が地域の課題を解決する
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年09月発売】
- 集団による学びと個の発達をささえる特別支援教育入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「保育の計画」とは、一人ひとりの子どもの思いを実現していながら、その育ちも保障されていくように、また、子どもと保育者が一緒に創り出す遊びや生活の全体が豊かになるように、保育を「デザイン」していくことです。保育者がどんなふうに考えながら、保育を計画しているのか。そしてそれはどのように表現されているのか、もしくは「デザイン」されているのかについて、さまざまな事例を読み解いていくという方法で考えていきます。
第1章 保育はオーダーメイドデザイン(保育の一場面に見る「オーダーメイドデザイン」;どのように「保育のデザイン」がなされているか)
[日販商品データベースより]第2章 指導案に見る保育のデザイン(一人ひとりが集団の中に位置づいている指導案;環境構成と指導案 ほか)
第3章 環境に見る保育のデザイン(環境に込められた保育のデザインを読み解く;保育のデザインの本質)
第4章 保育における「計画」―種類の違いをどう生かすか〜(短期の指導計画;長期の指導計画 ほか)
保育者がどんなふうに考えながら、保育を計画しているのか。そしてどのように表現されているのか、もしくは「デザイン」されているのかについて、様々な事例を読み解き考察する。