この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 封印された日本軍の真実
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年08月発売】
- たった一人の30年戦争
-
価格:1,080円(本体982円+税)
【2025年08月発売】
- 沖縄 新装解説版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年05月発売】
- 戦後復興 日々の楽しみ 東京近郊庶民のレジャー
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
- 満洲は豊かだったか
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年01月発売】


























[BOOKデータベースより]
花見、川開き、祭礼、ご開帳、曲馬、活人形、菊人形、歌舞伎、落語、義太夫…。明治人は現代人よりも遊んでいた。画期的な明治レジャー年表付。
明治レジャー年表(慶応四年・明治元年〜明治四十五年)
[日販商品データベースより]解説 明治の世相とレジャー(江戸時代の遊びが続く明治前期;明治の遊びがはじまる中期;日清・日露戦争で縮む後期のレジャー;活動写真が流行る明治終期;レジャーは市民の生き甲斐)
明治の庶民は現代人よりも遊んでいた。当時の新聞記事や雑誌など膨大なデータを駆使し、当時のレジャーに関する様々な出来事から、娯楽に生き甲斐を求めた明治時代の東京の姿と庶民の実像に迫る1冊。