- 南島イデオロギーの発生 新版
-
柳田国男と植民地主義
岩波現代文庫 G122
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2004年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784006001223
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 訂正する力
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年10月発売】
- 日本の歪み
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年09月発売】
- 「だれが教師をめざすのか」の教育社会学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- つながるつなげる日本政治 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年04月発売】
- 「憲政常道」の近代日本
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年01月発売】



























[BOOKデータベースより]
山人論を放棄して、柳田はなぜ南島論へ転じたのか。日本人の起源を南島に求め、同質的な日本を見出す「新国学」たる民俗学の成立は柳田の韓国併合への関与によってもたらされた。その他、『花祭』で知られる早川孝太郎、沖縄学の父・伊波普猷も俎上にのせ、近代日本における民俗学と植民地主義との関連を徹底追及する新編集版。
1 柳田国男と植民地主義(南島イデオロギーの発生;コメ難民の死;「遠野物語」の発生;「孤児」・「アイヌ」・「滅亡」・「常民」 ほか)
2 日本民俗学と植民地主義(日本民俗学と農村―早川孝太郎について;「満蒙開拓」の“ふるさと”―日本民俗学とファシズム;起源と征服―伊波普猷について;反復する虚構―「日本民俗学」の現在)