この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脱炭素地域づくりを支える人材
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2025年02月発売】
- 抵抗の同時代史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2008年07月発売】
- 下丸子文化集団とその時代
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年10月発売】
- エコロジーのコミュニケーション
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2007年10月発売】
- ニクラス・ルーマン入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本初。社会運動論の体系的テキスト。どんな人が、どんなときに「社会運動」をするのだろう?運動の成否を分けるものは?社会運動によって私たちの社会はどう変わってきたのか?理論や概念を身近なテーマからわかりやすく解説する。
社会運動は社会をつくる?
[日販商品データベースより]1 人はなぜ社会運動をするのか(未来の「予言者」としての社会運動―「リスク社会」の啓示;社会問題を「発見」する社会運動―ラルフ・ネーダーによる欠陥自動車の告発運動 ほか)
2 社会運動は何をするのか(ボランティアから反戦デモまで―社会運動の目標と組織形態;国際NGOの組織戦略―資源動員と支持者の獲得 ほか)
3 社会運動の盛衰を決めるものは何か(社会運動と政治―政治的機会構造と住民運動;社会運動とメディア ほか)
4 社会運動の成果とは何か(社会運動から政党へ?―ドイツ緑の党の成果とジレンマ;自由の夢―社会運動と文化 ほか)
付録 社会運動の調査研究法
どんな人が、どんな時に「社会運動」をするのか。運動の成否を分けるものは何か。社会運動によって社会はどう変わってきたのか。理論や概念を身近なテーマからわかりやすく解説した、社会運動論の体系的テキスト。