この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてママ&パパの妊娠・出産 最新版
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2023年10月発売】
- 絵手紙は人生へのラブレター
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
- 医者いらず、老いしらず
-
価格:770円(本体700円+税)
【2020年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2023年10月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
価格:770円(本体700円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の饅頭はなぜ小豆入りなのか?イエズス会の宣教師たちは何を食べていた?城下町の発達と麺食普及の関係とは?「江戸わずらい」ってどんな病気?牛肉は「薬用」?「食用」?など、古代からめまぐるしく変化してきた日本の食生活を、数々の食物、調理法、宗教の伝来を通じてわかりやすく解説。
第1章 食文化をめぐる世界と日本
[日販商品データベースより]第2章 神代の食文化
第3章 古代の食文化
第4章 中世の食文化
第5章 近世初頭の食文化
第6章 鎖国時代の食文化
第7章 近代の洋風食文化
第8章 現代日本の食文化
終章 歴史の教訓を生かそう
「江戸わずらい」とは、宣教師たちが食べていた物はなど、興味深い話題が満載。古代からめまぐるしく変化してきた日本の食生活を、食物、調理法、宗教の伝来を通じてわかりやすく解説。日本人のユニークな食文化史。