この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 財務諸表論の考え方
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年03月発売】
- 新財務諸表論 第6版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年11月発売】
- くらべる!決算書図鑑 比較でわかる同業他社の意外な戦略&儲けのしくみ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
財務諸表論の背後には、一つ一つ、なぜそうするのかという理由があります。その理由をいっしょに覚えれば、財務諸表論を暗記科目から解放できます。
会計の仕事―フローの計算か、ストックの計算か
損益法と財産法
P/LとB/Sはどのようにして作られるか
会計と法規制
トライアングル体制
企業会計原則の役割
一般原則
一般原則―もう1つの解釈
原価主義会計と時価主義会計
資産の分類(流動・固定分類;貨幣性・非貨幣性分類) 〔ほか〕