この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エスノグラフィー入門 改訂版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年09月発売】
- アナキズム
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年06月発売】
- 増補 聖典クルアーンの思想
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年05月発売】
- 「愛とは何か」を科学する
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年08月発売】
- 「序破急」で学ぶ土と農作物
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年01月発売】
[BOOKデータベースより]
ハイテク産業の中心地シリコンバレーもふくめた長期調査をふまえた、社会学者ラリー・キューバンによる「すべての小学校に納入されたコンピュータが、巨額の投資に見合うだけの働き(使われ方)をしているのか」という問いかけ。
序章 科学技術が教育を変えるか
第1章 調査の背景
第2章 プレスクールと幼稚園でのサイバー教育
第3章 ハイテク教室でローテクな学び
第4章 大学でのコンピュータ
第5章 予期しない結果を解釈する
第6章 学校のなかのコンピュータは投資に値するか