- 児童自立支援施設の可能性
-
教護院からのバトンタッチ
ニューウェーブ子ども家庭福祉
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2004年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784623039654
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年08月発売】
- よくわかる社会的養護 2
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
- 地域包括ケアにおける認知症高齢者のケアと職務継続意向との関係
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2022年09月発売】
- 地域包括ケアにおける高齢者に対するシームレスケア
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
教護院から名称を変更した児童自立支援施設では、今なにが問題になっているのか―教育の保障と安定した生活のなかから生み出される子どもたちの理想の成長。非行、被虐待、怠学、LD、ADHDなどの今まで見られなかったあまりに多様な子どもたち。理想と現実の大きな乖離のなか苦闘する施設の実態。その可能性を探る。
序章 児童自立支援施設の現況
第1章 児童自立支援施設―その歴史から考える
第2章 施設入所児の教育保障―法改正による児童自立支援施設の動向
第3章 これからの児童自立支援施設―児童相談所からの期待
第4章 中卒児処遇と自立支援
第5章 自立支援と少年司法―「非行臨床」「司法福祉」へのかけ橋