- 海音と近松
-
その表現と趣向
北海道大学大学院文学研究科研究叢書 4
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2004年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784832964211
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 門人から見た芭蕉
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年08月発売】
- 万葉集を歩く
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年09月発売】
- えんぴつで万葉集 簡易版
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2013年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
浄瑠璃作者として同時代に活躍した紀海音と近松門左衛門。それぞれを互いの合せ鏡として映し出す作業は、二人の位相を定位する作業ともなる。その先に見えてくるものは、従来より繰り返される近松の優位性の強調では決してなく、二人の独自性のより鮮明な再認識となる。
第1章 海音の時代物(海音の趣向の整理;海音の「場」と趣向;海音と『伊勢物語』の和歌 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 海音の世話物(『なんば橋心中』論;『八百やお七』論;世話浄瑠璃「三部作」考―“滅罪”の構想をめぐって)
第3章 近松の浄瑠璃(時代物浄瑠璃の発想を巡って―曽我物を中心として;『冥途の飛脚』考―封印切の背景;『心中天の網島』考―「意見」と背景)
「義太夫節」の作者として同じ時代に活躍した紀海音と近松門左衛門について、新たな視覚から再評価。従来より繰り返される近松の優位性の強調ではなく、ふたりの独自性をより鮮明にした内容。