この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コミンテルン
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年02月発売】
- 子どもの人生が変わる放課後時間の使い方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月発売】
- Docker & Kubernetesネットワークのしくみ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- 日本史の謎は「地形」で解ける 日本人の起源篇
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年12月発売】
- はじめての社会保障 第22版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
柳田国男は、歿後四〇年を過ぎても、いまだに日本の学問・思想界に絶大な影響力を保っている。しかし、彼が独力で開拓したと言っても過言ではない民俗学は、その後、独創的な継承者を得られず、彼一代の学問として燦然と輝いているのである。本書は、民俗学の黎明期にあった柳田の詩的な精神が、民俗学者ではなく、むしろ異分野の研究者、思想家、作家などに受け継がれていった経過を、丹念に追跡する試みである。
第1章 柳田がみずからを語る―神秘体験、その他
[日販商品データベースより]第2章 郷土会
第3章 柔軟な組織について
第4章 周辺の人々
第5章 古希に集う
第6章 読者群像
第7章 実践者のゆくえ―橋浦泰雄、太地への道
第8章 引き継がれる詩人像―永瀬清子『諸国の天女』
柳田国男を受け継ぐ者は誰か。民俗学の黎明期にあった柳田の詩的な精神が、民俗学者ではなく、むしろ異分野の研究者、思想家、作家などに受け継がれていった経過を、丹念に追跡する。