- 鋳物の文化史
 - 
                                
銅鐸から自動車エンジンまで
新版図説日本の文化をさぐる
- 価格
 - 2,970円(本体2,700円+税)
 - 発行年月
 - 2004年02月
 - 判型
 - A4
 - ISBN
 - 9784338075053
 
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
| 
					 ゲスト さん (ログイン)  | 
                     
                     | 
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
                                
                                    銅鐸から自動車エンジンまで
                                
                                
                                    新版図説日本の文化をさぐる 
                                
                                
                                
                                
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
長い歴史をもち、これからも創造力を生かした美術作品や機械工業をささえるすぐれた鋳造品として発展していく鋳物づくりの技術の足跡をさぐります。
鋳物にはこんなものがあります
[日販商品データベースより]金属の発見と鋳物づくりのはじまり
鋳物づくりの技術がわが国につたわった経路
わが国の鋳物づくりは、いつ、どこではじまったか
銅鐸
銅鐸はどのようにしてつくられたか
鏡作と鞍作―渡来人の技術と技術者の集団
古代製鉄と鉄の鋳物
仏教伝来と蝋型鋳物―複雑な美術鋳物のはじまり
大化の改新とわが国古代の鉱工業〔ほか〕
機械工業の基盤として重要視されるとともに、日用品や美術品にも利用されるなど幅広い用途を持つ鋳物。長い歴史を持ち、これからも発展していく鋳物づくりの技術の足跡を、絵や写真を駆使して解説する。