- 鉄の文化
-
人間と鉄の4500年
新版図説日本の文化をさぐる
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2004年02月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784338075060
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
人間と鉄の4500年
新版図説日本の文化をさぐる
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
鉄と人間の出会いは、いつ、どこで始まったのでしょう。各地の遺跡から出土した発掘品からみて、紀元前2500年ほど前、創始地は中近東―イラン、イラク、トルコ、シリア、エジプトなどと考えられています。鉄を求めて世界各地を調査した著者が、そのルーツから現代までの連綿とした鉄の歴史をときあかしています。
鉄と人類(初め世界各地で鉄は?;隕鉄が先か、還元鉄が先か;鉄は銅よりも先に使われたか ほか)
[日販商品データベースより]日本の製鉄の歴史(初めて鉄を手にした日本人;弥生期の甕棺内にあった鉄戈 ほか)
近代製鉄の胎動から現代まで(近代製鉄技術の歴史;幕末動乱期の製鉄;近代鉄鋼業の発足 ほか)
解説 古代製鉄を理解するために
文明の土台を形づくっているかけがえのない金属「鉄」。この鉄と人間の出会いは、いつ、どこで始まったのか。鉄を求めて世界各地を調査した著者が、そのルーツから現代までの連綿とした鉄の歴史を解き明かす。