ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
東京美術 岡本祐美
浮世絵の伝統に立脚し、あるいは反発しながら、さまざまな試みに挑戦して時代時代の傑作を生み出してきた日本の近代版画。やがて日本版画は、国際的なコンクールで受賞を重ね日本を代表する美術にまで発展した。明治から昭和までの、個性きらめく版画家42人の特徴・技法・人間像がわかる一冊。
第1章 明治から大正期の版画―浮世絵版画から新版画へ(落合芳幾―不安な世相を背景に、生と死のあいだに浮かび上がる人間像を映写;月岡芳年―熟達した画技と創造的精神が生んだ、明治浮世絵の到達点 ほか)第2章 大正から昭和初期の版画―創作版画の誕生と発展(山本鼎―今日に続く創作版画の偉大なる父;織田一磨―街の記憶を描きとどめる孤高の石版開拓者 ほか)第3章 昭和前半期の版画―個性派たちの登場(川上澄生―異国的なるものへの憧れ;川西英―ハイカラでまばゆい色面構成 ほか)第4章 昭和後半期の版画―世界への飛躍(棟方志功―古典回帰して日本の伝統や土着性を浪漫的「板画」に表す;長谷川潔―古典技法によって一木一草を描いて、真理に迫る ほか)
浮世絵の伝統に立脚し、あるいは反発しながら、様々な試みに挑戦して時代時代の傑作を生み出してきた日本の近代版画。明治から昭和までの個性きらめく版画家42人を取り上げ、その特徴・技法・人間像を紹介する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
内山崇
価格:990円(本体900円+税)
【2020年12月発売】
東京タイポディレクターズクラブ
価格:18,156円(本体16,505円+税)
【1993年04月発売】
産経新聞取材班
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2022年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
浮世絵の伝統に立脚し、あるいは反発しながら、さまざまな試みに挑戦して時代時代の傑作を生み出してきた日本の近代版画。やがて日本版画は、国際的なコンクールで受賞を重ね日本を代表する美術にまで発展した。明治から昭和までの、個性きらめく版画家42人の特徴・技法・人間像がわかる一冊。
第1章 明治から大正期の版画―浮世絵版画から新版画へ(落合芳幾―不安な世相を背景に、生と死のあいだに浮かび上がる人間像を映写;月岡芳年―熟達した画技と創造的精神が生んだ、明治浮世絵の到達点 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 大正から昭和初期の版画―創作版画の誕生と発展(山本鼎―今日に続く創作版画の偉大なる父;織田一磨―街の記憶を描きとどめる孤高の石版開拓者 ほか)
第3章 昭和前半期の版画―個性派たちの登場(川上澄生―異国的なるものへの憧れ;川西英―ハイカラでまばゆい色面構成 ほか)
第4章 昭和後半期の版画―世界への飛躍(棟方志功―古典回帰して日本の伝統や土着性を浪漫的「板画」に表す;長谷川潔―古典技法によって一木一草を描いて、真理に迫る ほか)
浮世絵の伝統に立脚し、あるいは反発しながら、様々な試みに挑戦して時代時代の傑作を生み出してきた日本の近代版画。明治から昭和までの個性きらめく版画家42人を取り上げ、その特徴・技法・人間像を紹介する。