この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最短10時間で9割とれる共通テスト現代文のスゴ技 改訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- スクランブル英文法・語法 5th Edition
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2025年10月発売】
- 大学入学共通テスト古文・漢文実戦対策問題集 改訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年07月発売】
- 大学入試英語長文プラス頻出テーマ10トレーニング問題集
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年08月発売】
- 最短10時間で「解き方」がわかる難関私大現代文のスゴ技
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
地域住民との町おこしシンポジウム、服装自化とみんなでつくった標準服、2年間の論議で実ったアルバイト規定の見直し、生徒の提案による授業・施設の改善―「三者協議会」「フォーラム」の6年間は、生徒の自立を促し、開かれた学校づくりへと向かわせた。そこには、高校生たちが、父母・教職員と共に、学校を変え、地域活性化に取り組んだ、6年間の熱いドラマがある。
第1章 二〇〇三年夏、生徒会が燃えた
第2章 地域に学校を開こう
第3章 三者協議会はこうして始まった
第4章 自立に向かう生徒たち
第5章 みんなでつくった標準服
第6章 授業を改善しよう
第7章 自分たちの力で学校をつくる
解説 「開かれた学校」づくりの実際と展望(浦野東洋一)