- 衞藤瀋吉著作集 第7巻
-
日本人と中国
- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2003年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784497203090
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知れば知るほど泣ける 日本の軍人
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
- 昭和の右翼と左翼
-
価格:880円(本体800円+税)
【2025年03月発売】
- 満州帝国 新装版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
- 写真が語る敗戦と占領
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年07月発売】
- 日中戦争の全貌 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】


























[BOOKデータベースより]
専制に反対する自由民権論者は弱の側に立って専制と対決すべきである、…専制を覆すために他国に干渉して何が悪い、…このような括弧つきの「正義」と明治日本人が持っている思春期ナショナリズムとが結合したとき、それはたいへんな国民的エネルギーとなって、朝鮮のみならず中国に対しても爆発した。このエネルギーの赴くところ、当初は隣国に対する解放ないし独立の役割を果たしながら、たちまち日本のナショナリズムの大波に乗じて、あらたなる専制者植民地権力として隣邦の民に臨むのである。およそすべての歴史には光と影がある。日本の近代史もまた光と影に満ち充ちており、その影の部分が、まさに、強者として隣邦に臨んだ傲然たる近代日本の軌跡となったのである。
1 日本人と中国(日本人の中国観―高杉晋作らの場合;中国革命と日本人―岸田吟香の場合 ほか)
2 宮崎滔天(滔天と清国革命はどうして結びついたか;宮崎滔天 ほか)
3 鈴江言一(ある無名の革命家―鈴江言一年譜)
4 アジアの中の日本人(書評『中江丑吉書簡集』―真理への信仰告白;ある無名の先駆者―岸要五郎小伝 ほか)