- 個人事業者の青色申告入門 2004年版
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2003年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784827200492
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 年金生活者・定年退職者のための確定申告 令和7年3月17日締切分
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 超シンプルな青色申告、教えてもらいました!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、今まで白色申告を行なっていた個人事業者や自由業及び不動産所得のあるサラリーマンの方々や、これから商売・事業をはじめようとしている商売人の卵の方及び起業家などが、「初めて自分で青色申告に挑戦」し、上手な節税をするための手助けになることを目的としている。今までに一度も経理関係の仕事に携わったことがなく、簿記や会計の知識が全くない方でも、すっきり整理して覚えられるようにポイント解説。解説文もなるべく専門用語を避け、一般の人が日常使うような言葉で平易に表現するように努めている。また、図解を多数使うことにより、視覚的に帳簿の付け方、青色申告制度のしくみや特典(優遇措置)の内容、申告書の作成方法などがひと目で理解できるようにした。
第1章 青色申告にはどんな節税・優遇措置があるのか(青色申告とは何か;税金が軽くなる優遇措置が50項目以上もある ほか)
第2章 青色申告で上手に節税するコツ(青色専従者給与を活用する;青色専従者給与として認められる範囲 ほか)
第3章 青色申告に必要な帳簿のつけ方―単式簿記の記入ポイント(複式簿記と単式簿記の違い;青色申告は単式簿記でもよい ほか)
第4章 決算処理と青色申告決算書の書き方(決算とは何か;帳簿を締め切り集計する ほか)
第5章 個人事業者の青色申告書の書き方―業種別・ケース別モデル記入例(青色申告書の作成方法;申告納税額の計算手順 ほか)