ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
超MBA式
PHP研究所 津田久資
点
「超」MBA式の3つのキーワードは、「マインド」「ツール」「情報」これら全てが身につく、画期的入門書!これでわかった!やっとわかった!と大評判のプログラムの集大成!本当にビジネスで活用するための「論理的思考力」「問題解決力」が身につく。
第1部 「ロジカル問題解決」とは何か?(一体、何のための「論理的思考」なのか?;問題解決の出発点―解決策が備えるべき四つの条件とは?)第2部 問題解決に必要な「マインド」とは?(「四つの条件」を満たす解決策を生む心技体;問題解決の「心」:「結論志向」のマインドこそスピードに繋がる ほか)第3部 問題解決に至るプロセスとは?(拡散・収束のプロセス;そして「ツリー」 ほか)第4部 「シンキング・タフネス」―ビジネス問題解決ストーリー(問題解決はスタートが肝心;不完全な情報でも結論を出すことがスピードに繋がる―「結論志向」 ほか)
本書は、「超MBA式」という考えに基づいた「論理的な問題解決法」入門である。▼では、その「超MBA式」とは何か? 著者はそれを、「マインド」「ツール」「情報」の三つのキーワードで解説する。▼「マインド」とは、日本人に最も欠けている「結論志向」のことであり、この前提がないとどんな知識も活きてこないと著者は主張する。▼続く「ツール」については、ロジックツリーなどの既存のツールをその本質的な意味から捉えなおすことで、本当の知恵を醸成する手段を教える。▼そして「情報」。スピードが重視されるビジネス社会では、どう情報を集めるのかが重要となる。ケーススタディではわからない「情報の収集」について解説する。▼以上のことから分かるように、本書はただの「お勉強」本ではなく、「本当にビジネスの現場で使うためのMBA」入門である。▼本書を読むか読まないかで、MBAに関する理解が格段に違ってくる、と断言できる一冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
足立高徳 津田博史
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年06月発売】
飫富順久
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1999年11月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
高上早苗
価格:438円(本体398円+税)
【1981年03月発売】
池末翔太 鈴木裕太
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年10月発売】
かっぴー 大久保ヒロミ
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「超」MBA式の3つのキーワードは、「マインド」「ツール」「情報」これら全てが身につく、画期的入門書!これでわかった!やっとわかった!と大評判のプログラムの集大成!本当にビジネスで活用するための「論理的思考力」「問題解決力」が身につく。
第1部 「ロジカル問題解決」とは何か?(一体、何のための「論理的思考」なのか?;問題解決の出発点―解決策が備えるべき四つの条件とは?)
[日販商品データベースより]第2部 問題解決に必要な「マインド」とは?(「四つの条件」を満たす解決策を生む心技体;問題解決の「心」:「結論志向」のマインドこそスピードに繋がる ほか)
第3部 問題解決に至るプロセスとは?(拡散・収束のプロセス;そして「ツリー」 ほか)
第4部 「シンキング・タフネス」―ビジネス問題解決ストーリー(問題解決はスタートが肝心;不完全な情報でも結論を出すことがスピードに繋がる―「結論志向」 ほか)
本書は、「超MBA式」という考えに基づいた「論理的な問題解決法」入門である。▼では、その「超MBA式」とは何か? 著者はそれを、「マインド」「ツール」「情報」の三つのキーワードで解説する。▼「マインド」とは、日本人に最も欠けている「結論志向」のことであり、この前提がないとどんな知識も活きてこないと著者は主張する。▼続く「ツール」については、ロジックツリーなどの既存のツールをその本質的な意味から捉えなおすことで、本当の知恵を醸成する手段を教える。▼そして「情報」。スピードが重視されるビジネス社会では、どう情報を集めるのかが重要となる。ケーススタディではわからない「情報の収集」について解説する。▼以上のことから分かるように、本書はただの「お勉強」本ではなく、「本当にビジネスの現場で使うためのMBA」入門である。▼本書を読むか読まないかで、MBAに関する理解が格段に違ってくる、と断言できる一冊。