- ゆらゆらばしのうえで
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2003年10月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784834006391
[BOOKデータベースより]
1匹のうさぎが丸太の橋にかけこんで、後を追いかけたきつねも橋にとびのった。ところが橋は土手からはずれ、2匹が動くたびにシーソーのように揺れる。丸太のうえで2匹が…。
[日販商品データベースより]激しい雨にいためつけられた橋は1本の丸太だけになっていた。1匹のうさぎがその丸太の橋にかけこんできたが、後を追いかけたきつねも丸太にとびのった。丸太が大きくはずみ、土手からはずれ、2匹が動くたびにシーソーのように揺れるのだ。やがて夜になって、丸太のうえで2匹ができるのは、ただ話すことだけだった。超人気絵本作家のコンビによる待望の傑作です。斬新な絵画手法、変形の版型、鮮やかな色彩……お楽しみに!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
今にもくずれそうな橋の上に取り残されたきつねとうさぎ。
何事もなければきつねはうさぎを食べてしまったに違いない。
シーソーのようになった橋の上で、きつねもうさぎも動くことが出来ません。
きつねが近づけばうさぎの側が下がって。うさぎは落ちてしまう。うさぎが落ちてしまえば自分も死んでしまう。きつねが下がれば、自分が先に落ちてしまう。緊張のあるバランス。
うさぎが眠ってしまった時、きつねは「命をたいせつにしろ」とうさぎを起こします。うさぎは感謝しますが、この時きつねはまだ自分の安全の事を考えていました。
でも、このシーソーの上で、きつねとうさぎは友情を深めていくのです。お互いのことを知るために必要な架け橋でした。
やっとの事で助け合って地面に降り立ったきつねとうさぎ。
きつねは思い出したようにうさぎを追いかけますが、うさぎを思いやる気持ちも忘れていませんでした。
大人が読むと理屈っぽくなりますが、この絵本、人間関係のシーソーを表していると思います。仲良くやれる距離とバランス。
そして、自分の事を大事にすることの延長線上に人への思いやりがある。
また、相手を憎む気持ちと相手を思いやる心が同居しているのが、人間なんだと。
でも、絵本を読むときに理屈を押しつけてはいけませんよね。
息子は、「この絵本、絵がきれいだねと」受け止めてくれました。(ヒラP21さん 50代・千葉県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】