- 老荘と仏教
-
- 価格
- 1,265円(本体1,150円+税)
- 発行年月
- 2003年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061596139
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 墨子
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2012年10月発売】
- 荘子(そうじ) 2
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2001年11月発売】
- 荘子(そうじ) 1
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2001年10月発売】
- 神道・儒教・仏教
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年04月発売】
- 転換期における中国儒教運動
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2005年02月発売】
[BOOKデータベースより]
西域より移入以来、二千年の歴史をもつ中国仏教。中国人はこの外来思想をどのように受容したのか?老荘の「無」の思想を通じた、仏教の根本義「空」の理解に始まり、自力の道「禅」・他力の道「浄土」という二大中国的仏教の誕生へ。老荘思想を中心に中国の知の歴史をたどりつつ、インド・中国思想のダイナミックな交流を深く、また明晰に追究する。
老荘思想―中国的世界観
[日販商品データベースより]老荘思想と仏・道二教
道教の発生と展開
中国知識人の仏教受容
中国思想における超越と内在
中国における空の思想
思想史における善導の地位
『無量寿経』三訳にみる「自然」
死の象徴としての阿弥陀仏
西域より移入以来、二千年の歴史をもつ中国仏教。中国人はこの外来思想をどのように受容したのか?老荘の「無」の思想を通じた、仏教の根本義「空」の理解に始まり、自力の道「禅」・他力の道「浄土」という二大中国的仏教の誕生へ。老荘思想を中心に中国の知の歴史をたどりつつ、インド・中国思想のダイナミックな交流を深く、また明晰に追究する。