- 所得税法理論問題集 2004
-
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2003年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784812524138
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集 1 2026年度版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年08月発売】
- みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集 1 2026年度版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年08月発売】
- みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集 2 2026年度版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年08月発売】
- みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集 3 2026年度版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年09月発売】
- みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集 5 2026年度版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
基礎編(基本規定;10種類の所得;収入金額等の通則;収入・費用の別段の定めなど;課税標準の計算 ほか)
応用編(不動産所得には、事業から生ずる所得と事業以外の業務から生ずる所得とがあります。そこで不動産所得の意義を述べ、所得税における両者に対する取扱いのうち相違する点を列挙して説明しなさい。;所得税法第35条第3項に規定する「公的年金等」について所得税の取扱いを述べなさい。;給与所得者の特定支出の控除の特例について説明しなさい。;所得税では、同一所得に属する収入金額及び費用について、現金主義により計算する所得計算制度がありますが、この現金主義による所得計算ができる者、その所得計算の内容及び手続等を中心にその制度の概要を説明しなさい。;被災事業用資産の損失の金額について説明しなさい。 ほか)