[BOOKデータベースより]
本書では、無機化学命名法はIUPAC1990年規則にしたいがい、有機金属化合物命名法は、1999年IUPAC勧告を主として説明している。有機化学命名法では、IUPAC1979年規則を原則とし、一部には1993年IUPACガイド(A Guide to IUPAC Nomenclature of Organic Compounds,1993)による修正を脚注として取り入れている。さらに、CA方式も一部ではあるが付記している。
第1部 化学命名法とは(序論―化学命名法について)
第2部 無機化学命名法(無機化合物の命名方式;元素名、元素記号、元素の族;化学式;酸 ほか)
第3部 有機化学命名法(有機化合物命名法の基礎事項;炭化水素;基本複素環化合物;特性基をもつ化合物の命名 ほか)
第4部 有機金属化合物命名法(有機金属化合物)
無機・有機・有機金属化合物の命名法をまとめた学習・参考書。間違いやすい命名についても指摘。例題・問題も豊富で、化合物命名法の全貌をその基本から体系的に身につけることができる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- タンパク質密度汎関数法
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2008年05月発売】
- コロイド・界面化学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年11月発売】