この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット六法 令和8年版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年09月発売】
- ポケット六法 令和8年版 特装版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年09月発売】
- 宗教の本質
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年09月発売】
- 目にする情報の半分以上が偽・誤情報になる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
- エンジニアが学ぶSCMシステムの「知識」と「技術」
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
寸、尺、坪、合、貫、刻。すべてはからだ感覚からうまれた「ニッポンのサイズ」の単位。
一メートルとは?
[日販商品データベースより]二〇〇〇年前に決まった曲尺
鯨尺の歴史
一升という量
米一石という量
銭と泉と匁
重さをはかる
手拭いの幅
畳という単位
一坪という面積
一里という距離
風呂敷の規格
一町歩と一ヘクタール
様々な一斤
一刻という時間
一カ月とは?
一年とは?
伝統と生きる
尺、合、坪、刻といった、今はほとんど使われることのない日本の伝統的な単位。あいまいで使いにくいと思われていたそれらの単位は、実は合理的で工夫に富んだものだった。あらためて古人の知恵に驚かされる1冊。