この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本中世の墓と葬送
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2006年04月発売】
- 法と言葉の中世史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1993年12月発売】
- 徳政令 中世の法と慣習
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年02月発売】
- 中世の裁判を読み解く
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
- 中世の罪と罰
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
死体が路傍・河原・野にあることが日常茶飯事だった中世。死者はなぜ放置されたか。「死骸都市」平安京で、ある時期にそれが急減することを探り出し、死体遺棄や風葬など謎に包まれた中世の死者のあつかいを解き明かす。
死骸都市・平安京
[日販商品データベースより]死体放置の背景
貴族の葬送儀礼(臨終から出棺まで;葬送)
貴族の葬法
共同墓地の形成
死体のゆくえ
死体が路傍・河原・野に放置されることが日常茶飯事だった中世。「死骸都市」平安京で、ある時期、それが急減することを探り出し、死体遺棄や風葬など、謎に包まれた中世の死者の扱いを解き明かす。