ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
フランス古典主義芸術における〈演技〉と〈視覚〉
水声社 矢橋透
点
十六世紀後半から十七世紀にいたる近代的世界観の形成期において、個人の主体化と世界の仮象化=客体化の意識をうながした「演劇」ひいては「絵画」というメディアの企てを、モリエールをはじめとするフランス古典主義芸術の作品のうちに読み解き、人間社会=現実世界における“演劇的なもの”の普遍的な力を炙り出す、注目の演劇学者による最新の研究成果。
第1章 転形期の鏡―モリエール『プルソーニャック氏』について第2章 王は踊る/王は見る―モリエール『豪勢な恋人たち』について第3章 演技と排除―モリエール『町人貴族』に関する文化の詩学第4章 演技の光と影―ラシーヌ『バジャゼ』について第5章 仮想現実メディアとしての演劇―コルネイユ『イリュージョン・コミック』について終章 「フランス古典主義演劇再考」の研究史的批評史的意義付章 近代形成装置としての絵画―プッサン『ピュラモスとティスベのいる嵐の風景』を巡って
個人の主体化と世界の仮象化=客体化の意識をうながした演劇・絵画というメディアの企てを、フランス古典主義芸術の作品中に読みとき、人間社会=現実世界における「演劇的なもの」の普遍的な力を炙り出す。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
十六世紀後半から十七世紀にいたる近代的世界観の形成期において、個人の主体化と世界の仮象化=客体化の意識をうながした「演劇」ひいては「絵画」というメディアの企てを、モリエールをはじめとするフランス古典主義芸術の作品のうちに読み解き、人間社会=現実世界における“演劇的なもの”の普遍的な力を炙り出す、注目の演劇学者による最新の研究成果。
第1章 転形期の鏡―モリエール『プルソーニャック氏』について
[日販商品データベースより]第2章 王は踊る/王は見る―モリエール『豪勢な恋人たち』について
第3章 演技と排除―モリエール『町人貴族』に関する文化の詩学
第4章 演技の光と影―ラシーヌ『バジャゼ』について
第5章 仮想現実メディアとしての演劇―コルネイユ『イリュージョン・コミック』について
終章 「フランス古典主義演劇再考」の研究史的批評史的意義
付章 近代形成装置としての絵画―プッサン『ピュラモスとティスベのいる嵐の風景』を巡って
個人の主体化と世界の仮象化=客体化の意識をうながした演劇・絵画というメディアの企てを、フランス古典主義芸術の作品中に読みとき、人間社会=現実世界における「演劇的なもの」の普遍的な力を炙り出す。